■巻頭論説
伝統音楽が興す新しい風 徳丸 吉彦
触媒としてのアート
―別府現代芸術フェスティバル2009「混浴温泉世界」を巡って― 芹沢 高志
カルチュラル・クロスポリシー(序説)
―都市覚醒のためのアートマネジメント― 志賀野 桂一
文化価値循環モデルによる都市ブランディング分析試論 久木元 拓
パブリックシアターの組織運営
―アートマネージャーをとりまく「知識」を視点として― 岡本 結香
障害者の表現活動についての一考察
―マイノリマジョリテ・トラベルの活動から分析する「エイブル・アート」― 長津 結一郎
大阪万博と野外彫刻
―国際鉄鋼彫刻シンポジウムを中心に― 柴田 葵
大分市の野外彫刻メンテナンス活動について
―大学と自治体の連携から― 篠崎 未来・田中 修ニ
■調査報告
新世界「ブレーカープロジェクト」の軌跡
―三度の「野点」を中心に― 吉澤 弥生
■アートフィールド探訪
英国における人体組織法とミュジーアム
―遺骨・ミイラ・人体等の展示について― 岡田 香子
■文化のテクスト
クール・ジャパンとメディア芸術 椎原 伸博
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
「デザインあ展neo/デザインあ展」初の公式カタログ。 これまでに126万人が体験した、 大人気の展覧会が待望の書籍化!
SPECIAL FEATURE 岡﨑乾二郎 造形作家の「起こし絵」をつくる 「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」展 撮影=大町晃平 VIEWING SESSIO...
【特集】 日本ワイン 北海道でワインを造る、ということ。 冷涼の地で生まれる、ひとしずくの希望 変わるリスク、変わらぬ苦労 北海道3大産地、取材先15ワイナリー 産地とともに生きる キーパーソンが語る...
現代アートの「なぜ?」を解き明かす。 気鋭の研究者・山本浩貴による、現代アート入門書の決定版!
穏やかながらときに荒れ狂う、 母なる伊勢の海 復興のなか思いを馳せた、 戦禍に散った数々の命 遠い空から祖国へと祈りを捧げた 東日本大震災――
作品鑑賞、島のおすすめスポットや交通情報も!瀬戸内海の島々の魅力を徹底紹介!