■1章●はじめの一歩
まずは道具を用意する
道具選びのきほん
道具の手入れ
いつ、どこに、何を植える?
■2章●ちいさな菜園から始めよう
コンテナ、移植ごて、土入れ、鉢底網・鉢底石、土
肥料・土壌改良材
◎植松さんの畑の自家製落ち葉堆肥づくり
霧吹き、じょうろ、はさみ、支柱、ネット、ひも、バケツ、かご、かたづけグッズあれこれ、種、苗
◎植松さんが実際につくっているお気に入り野菜
■3章●もう少し大きな菜園が持てたら
スコップ、レーキ、くわ、除草ツールあれこれ、マルチング・カバー素材、マルチング便利グッズ、噴霧機,自動耕うん機,あると嬉しいツールいろいろ、菜園の「不調」対策、ライフスタイル・エッセイ
○自分の「畑」がある暮らし
畑から始まる「ていねいな暮らし」
ひと味もふた味も違う野菜たち
ちいさくたって、りっぱな?菜園?
スローに可愛い、畑の道具たち
大地に畑を持ってみたい!
◎植松さんの畑とベランダ
■4章●ナチュラルに楽しむ畑のおしゃれ
今日は畑で何を着よう?
着るもの、かぶるもの、紫外線対策
◎植松さんの畑のおしゃれ手帖
履くもの、手を守るもの
■5章●実りある暮らしの楽しみ
畑の野菜を「食べる」
畑の野菜を「飾る」
畑の野菜で「生活を楽しむ」
店舗紹介
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
「デザインあ展neo/デザインあ展」初の公式カタログ。 これまでに126万人が体験した、 大人気の展覧会が待望の書籍化!
SPECIAL FEATURE 岡﨑乾二郎 造形作家の「起こし絵」をつくる 「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」展 撮影=大町晃平 VIEWING SESSIO...
【特集】 日本ワイン 北海道でワインを造る、ということ。 冷涼の地で生まれる、ひとしずくの希望 変わるリスク、変わらぬ苦労 北海道3大産地、取材先15ワイナリー 産地とともに生きる キーパーソンが語る...
現代アートの「なぜ?」を解き明かす。 気鋭の研究者・山本浩貴による、現代アート入門書の決定版!
穏やかながらときに荒れ狂う、 母なる伊勢の海 復興のなか思いを馳せた、 戦禍に散った数々の命 遠い空から祖国へと祈りを捧げた 東日本大震災――
作品鑑賞、島のおすすめスポットや交通情報も!瀬戸内海の島々の魅力を徹底紹介!