世界のアートシーンはいったいどんな力学で駆動しているのか。
そんな疑問から始まったこの企画が行き着いた先は、アートマーケットの激流だった。
現代美術がグローバルに広がり、あらゆる領域を呑み込み始めた現代において、アート界でのパワーゲームは国際政治の様態に、アート作品の流通は国際経済のそれに限りなく漸近する。
人間のもつ美徳と欲望が渾然一体となった、もっともグラマラスでグロテスクなアートシーンの一端を、この特集で少しでも伝えられることができたら幸いである。
そして、世界のアートシーンのど真ん中にダイヴする者が一人でも出てきてくれれば、これに勝る喜びはない。
■SPECIAL FEATURE
チャリティーオークション
「New Day」
■クリスティーズ エイミー・カペラッツォ、井上光司/渡辺謙
■村上隆インタビュー
藤森愛実+藤高晃右=文 GION=撮影
■SPECIAL FEATURE
世界のアートマーケット
■PART 1
2000年以降のアートマーケットの動向
数字で知るアートマーケットの規模
■年表でたどるアートマーケットの発展史
■アートマーケット概論
『アートタクティック』ディレクター、アンダース・パターソン
藤高晃右+伊東豊子=文
■PART 2:アート界を動かすキーパーソンたち 『アートレビュー』誌の「パワー100」解析
ラリー・ガゴシアン/ガゴシアン・ギャラリー/イヴァン・ヴィルト/
チャールズ・サーチ/イーライ・ブロード/ムグラビ・ファミリー/
アラン・シュワルツマン/オリバー・バーカー
コラム e-flux/ピーター・ノートン/ウィリアム・ポハイダ
伊東豊子+藤森愛実+藤高晃右=文 山内ミキ+GION=撮影
■PART 3
沸騰するアジアマーケット
コレクター:ブティ・テック
■クリスティーズ香港:エリック・チャン/ART HK:マグナス・レンフリュー/
ガゴシアン香港:ニック・シムノヴィッチ/『アート・アジア・パシフィック』:エレイン・ン?
編集部+牧信太郎+ダリル・ジングウェン・ウィー=文 トーマス・リー=撮影
■連載
コンテンポラリー・ファインアート
第5回 ガブリエル・オロスコとメキシコ性 大森俊克=文
■WORLD NEWS
Gateshead + London/Los Angeles/New Orleans/Copenhagen/世界のアート注目トピックス
■連載
ANA 空のスタイル考 Vol.10 アプリ編
秋元康流アートのすすめ Vol.39 ゲスト=夏目三久
篠山紀信写真集 北川フラム=文
アクリリックス・ワールド Vol.67 極並佑
子どもと美術 Vol.80
遠藤一郎「愛と平和と未来のために」 Vol.37
北川フラム「足裏の記憶」 Vol.4 柳宗悦[丹波]
第17回 学生CGコンテスト 受賞作決定!
ORIGAMI-TSUKURITE プロジェクト
アート&デザイン学校ガイド2011
ながさわたかひろ「に・褒められたくて」 Vol.18 カンニング竹山
【ARTIST INTERVIEW】
サイモン・フジワラ Simon Fujiwara 長谷川祐子=聞き手
■REVIEWS
クリスチャン・マークレー/マームとジプシー/青木陵子+伊藤存/
郎静山/杉本博司/「日常/ワケあり」/宮永亮/メタボリズムと未来都市
岡澤浩太郎+椹木野衣+清水穣+呉孟晋+植松由佳+森啓輔+桝田倫広+平田晃久=評
■INFORMATION
EVENT/NEWS/VOICE/BOOK/月刊美術史
■常備店リスト+バックナンバー案内
次号予告+読者プレゼント
『美術手帖』定期購読割引サービスのご案内
■BOOK IN BOOK
ART NAVI 今月の美術館・ギャラリーガイド
期待のアーティストに聞く!/今月のイチ押し展覧会!/イベント情報/ギャラリストの新世代
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
「デザインあ展neo/デザインあ展」初の公式カタログ。 これまでに126万人が体験した、 大人気の展覧会が待望の書籍化!
SPECIAL FEATURE 岡﨑乾二郎 造形作家の「起こし絵」をつくる 「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」展 撮影=大町晃平 VIEWING SESSIO...
【特集】 日本ワイン 北海道でワインを造る、ということ。 冷涼の地で生まれる、ひとしずくの希望 変わるリスク、変わらぬ苦労 北海道3大産地、取材先15ワイナリー 産地とともに生きる キーパーソンが語る...
現代アートの「なぜ?」を解き明かす。 気鋭の研究者・山本浩貴による、現代アート入門書の決定版!
穏やかながらときに荒れ狂う、 母なる伊勢の海 復興のなか思いを馳せた、 戦禍に散った数々の命 遠い空から祖国へと祈りを捧げた 東日本大震災――
作品鑑賞、島のおすすめスポットや交通情報も!瀬戸内海の島々の魅力を徹底紹介!