Part1 ボルドー左岸 カベルネ・ソーヴィニヨン
醸造家 エリック・ボワスノが語る
左岸のワインに命を吹き込む品種 カベルネ・ソーヴィニヨン
<ワイナリー取材>
シャトー・コス・デストゥルネル/シャトー・マルゴー
シャトー・ラトゥール/シャトー・レオヴィル・バルトン
シャトー・オー・バイィ
Part2 ボルドー右岸 カベルネ・フラン
醸造家 ユベール・ド・ブアールが語る
右岸のワインに気品を与える品種 カベルネ・フラン
<ワイナリー取材>
シャトー・オーゾンヌ/シャトー・シュヴァル・ブラン
シャトー・アンジェリュス/シャトー・フィジャック
シャトー・ラフルール
ドゥニ・デュブルデュー教授の誌上セミナー
「今、ボルドーで起きている変化とは」
取材先生産者のワイン 試飲コメント46本
取材先10シャトー グラン・ヴァン ブレンド比率の変遷
取材先10シャトー グラン・ヴァン 30年分飲み頃リスト
ボルドーをさらに知るために ショップからトレンドを見る
【現地取材】
ボルドープリムール 2011
主要AOC 2011年ヴィンテージ情報
プリムールのシステムに一石を投じるか!? シャトー・ラトゥールの決断
主要シャトーの出荷価格に見る、2000年以降の価格高騰の実情
【特集 2】
中国
気鋭の生産者と躍進する市場
激動の時代が始まった! 2000年中国ワイン覚醒
<ワイナリー取材>
グレース・ヴィンヤード/シルヴァー・ハイツ/ジェイド・ヴァレー
上海&北京に見る、中国的葡萄酒事情
トーレス・チャイナ/プダオ・ワインズ/ザ・ペニンシュラ上海/エノテカ
グランメゾンのソムリエが斬る 中国新世代ワイン
中国ワイン 日本市場での可能性
【現地取材 1】
ラングドック
伝統国ならではの強み、誇りとは
<ワイナリー取材>
シャトー・ギヨ/ヴァルドルビュー/
ドメーヌ・ポール・マス/d.A.ワイナリー/ドメーヌ・ガイダ
【現地取材 2】
ジュラの自然派2大ワイナリー
ジュラのテロワールを伝える
<ワイナリー取材>
ドメーヌ・アンドレ・エ・ミレイユ・ティソ/メゾン・ピエール・オヴェルノワ
【現地レポート】
流転の歴史、大地とともに連綿と
時系列で読み解くナパ興隆期
【特別企画】
あらゆるニーズに応える
ワインセラーコレクション 2012
熟練の技で時代のニーズに応える
ボルドー「ボー・リバージュ」
歴史と技の結晶 シャトーバカラ
ルイ・ジャドが体現する
分子、ミネラル、そして大地の記憶
最高級のシャンパーニュ、どのグラスで飲みますか?
ドン ペリニヨンゆえのアートヴィンテージ 2003
【インタビュー】
ディオニソス・ワインズ 当主・醸造家 パスカル・マーティ
ヴーヴ・クリコ ポンサルダン 醸造家 シリル・ブラン
【巻頭グラビア】
今号のワイン:ハイク 2009 カステッロ・ディ・アマ
今号の人:フランク・モロー
今号のレストラン:デカンタ
今号のグッズ:ヴェルソヴィーノ クリア
【カラー連載】
ソムリエ森覚的 山梨ワイン探索
第5回 勝沼醸造
今号の造り手:有賀雄二
MWが語る ネッド・グッドウィンのワイン評論
第6回 スペイン
パンとワインの美味しい関係
第5回 パン・オ・ルヴァン
【モノクロ連載】
造り手を変えた1本
第9回 モルゴン コート・デュ・ピィ 1986 ジャン・フォワイヤール
今回の造り手:ブルース・ガットラヴ(上幌ヴィンヤード)
事例から学ぶワイン法
第11回 選挙とワイン法
歴史社会学から考えるワインのかたち
第5回 ワインの消費者とは誰のことか?(後編)
【レポート】
ベリー・ブラザーズ&ラッドが厳選
シャンパーニュとイギリスのスパークリングワイン
いよいよパリへ!世界へ躍進する甲州ワイン
2010年ヴィンテージに熱い視線
グラン・ジュール・ド・ブルゴーニュ
ビジネス重視の趣向へ ヴィニタリー2012
アンテプリマに見る、トスカーナ&サンジョヴェーゼ最新事情
【ワインガイド】
フレンチスパークリング 50本テイスティング
生産者インタビュー
セミナー&試飲会テイスティング
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
SPECIAL FEATURE 岡﨑乾二郎 造形作家の「起こし絵」をつくる 「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」展 撮影=大町晃平 VIEWING SESSIO...
【特集】 日本ワイン 北海道でワインを造る、ということ。 冷涼の地で生まれる、ひとしずくの希望 変わるリスク、変わらぬ苦労 北海道3大産地、取材先15ワイナリー 産地とともに生きる キーパーソンが語る...
現代アートの「なぜ?」を解き明かす。 気鋭の研究者・山本浩貴による、現代アート入門書の決定版!
穏やかながらときに荒れ狂う、 母なる伊勢の海 復興のなか思いを馳せた、 戦禍に散った数々の命 遠い空から祖国へと祈りを捧げた 東日本大震災――
作品鑑賞、島のおすすめスポットや交通情報も!瀬戸内海の島々の魅力を徹底紹介!
SPECIAL FEATURE ヒルマ・アフ・クリント 「全宇宙」を理解するために異能の画家が描いたものとは? 代表作 徹底解説 神殿のための絵画 Works on Paper and other N...