3年に1度の里山アートイベント「越後妻有アートトリエンナーレ2012 大地の芸術祭」がついに開催!
2000年からスタートした「大地の芸術祭」も今回で5回目を迎えます。
東京23区よりも広大な越後妻有(新潟県十日町市、津南町)の地域のあちこちで現代アートに触れながら、新潟の豊かな自然や食、地域との交流を楽しむことができます。
本書はそんな「大地の芸術祭」の魅力の全てを詰めこんだ、公式ガイドブックです。
全作品の紹介と解説、地元のおいしい食と温泉、宿泊について、地図、交通案内や時刻表なども充実した決定版。
そして、これまで車がないと全域を巡るのが困難だった「大地の芸術祭」に、今回からなんと100の公式ガイドツアーが登場!
越後湯沢駅や新潟駅発のバスツアーも数多く、首都圏からでも気軽に足を運ぶことができます。
多彩な100もの公式ガイドツアーを全て網羅した、綴じ込み付録の「大地の芸術祭ツアー 真夏の里山体験100の旅 活用ハンドブック」で、お気に入りのテーマツアーを探してみては。
綴じ込み特別付録:大地の芸術祭ツアー 真夏の里山体験100の旅 活用ハンドブック
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
現代アートの「なぜ?」を解き明かす。 気鋭の研究者・山本浩貴による、現代アート入門書の決定版!
穏やかながらときに荒れ狂う、 母なる伊勢の海 復興のなか思いを馳せた、 戦禍に散った数々の命 遠い空から祖国へと祈りを捧げた 東日本大震災――
作品鑑賞、島のおすすめスポットや交通情報も!瀬戸内海の島々の魅力を徹底紹介!
SPECIAL FEATURE ヒルマ・アフ・クリント 「全宇宙」を理解するために異能の画家が描いたものとは? 代表作 徹底解説 神殿のための絵画 Works on Paper and other N...
【特集/フランス 旅するボルドー 新ワイン体験】 いま、ワインツーリズムをボルドーで体験すべき理由 ル・ロジ・ド・ヴァランドロー/ル・バドン・ブティック・ホテル/シャトー・ド・フェラン/シャトー・ベル...
イヌは人類最良の、心の友? 大英図書館の豊かなコレクションでお届けする装飾写本シリーズ、『中世ネコのくらし』に続く第2弾!