ワイナリーだけでなく観光でも人気の高い、トスカーナ巡りに役立つ一冊!
ワイン銘醸産地ガイドの第4弾、イタリア編
イタリアワイン産地の中でもとりわけ知名度が高く、観光地としても人気の高いトスカーナ。
イタリア主要品種のひとつ、サンジョヴェーゼの一大産地であり、キャンティ、ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ、かつてスーバータスカンとしてブームを巻き起こしたボルゲリと、ワイン愛好家に幅広くその名を知られるワインを数多く生み出す産地でもあります。
本書ではこれまでのシリーズ同様、一般に訪問可能なワイナリーのガイドを主要地区ごとに全158軒を掲載。
訪問の際の理解をより深めるため、トスカーナワインの基本的事項、また主要地区解説も掲載します。
アグリツーリズムも充実し、ワイナリー訪問だけではなく宿泊も楽しめ、またイタリア観光の名所フィレンツェ、数多くの世界遺産と、観光面でも訪問者を魅了するトスカーナ巡りに、ぜひ携えていただきたい一冊です。
<内容>
トスカーナの主要産地ごとに、そこに所在の一般に訪問可能なワイナリーのガイドを掲載。
また、ワイナリー訪問をさらに楽しく、より奥深いものにするために、ガイド以外では以下の要素を掲載。
1. トスカーナ主要9産地を知るための産地解説
2. トスカーナの全体像を知るための、産地ごとの特徴をとらえたパノラマ写真
3. 訪問に便利な詳細地図
4. ぜひ訪れたいホテル、レストラン、ショップの掲載
<目次>
Part1:トスカーナ産地全体解説と訪問ガイド
◯内陸部
内陸部の産地解説
産地1/キャンティ・クラシコ地区
産地2/キャンティ地区
産地3/モンタルチーノ地区
産地4/モンテプルチアーノ地区
産地5/カルミニャーノ地区
産地6/サン・ジミニャーノ地区
◯沿岸部
沿岸部の産地解説
産地7/ボルゲリ&その周辺部
産地8/モレッリーノ地区
産地9/マレンマ地方
このほか、トスカーナの歴史、品種解説など、知っておきたいトスカーナワインの基本に関しても解説
Part2:訪れたいホテル、レストラン、エノテカ
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
「デザインあ展neo/デザインあ展」初の公式カタログ。 これまでに126万人が体験した、 大人気の展覧会が待望の書籍化!
SPECIAL FEATURE 岡﨑乾二郎 造形作家の「起こし絵」をつくる 「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」展 撮影=大町晃平 VIEWING SESSIO...
【特集】 日本ワイン 北海道でワインを造る、ということ。 冷涼の地で生まれる、ひとしずくの希望 変わるリスク、変わらぬ苦労 北海道3大産地、取材先15ワイナリー 産地とともに生きる キーパーソンが語る...
現代アートの「なぜ?」を解き明かす。 気鋭の研究者・山本浩貴による、現代アート入門書の決定版!
穏やかながらときに荒れ狂う、 母なる伊勢の海 復興のなか思いを馳せた、 戦禍に散った数々の命 遠い空から祖国へと祈りを捧げた 東日本大震災――
作品鑑賞、島のおすすめスポットや交通情報も!瀬戸内海の島々の魅力を徹底紹介!