特集
絵描きと戦争
戦時中の時代のムードに同調してみること、例えば明日戦争が始まること、そして、その状況下で戦争を描くこと。
それらに想像力を十分に働かせることは容易ではない。
しかし、戦争を題材とすることには表現する際に避けられない本性のようなものが現れることがあるようだ。
善/悪、事実/フィクションなど 二極の言葉でとらえようとすることが、これほど困難な対象があるだろうか。
それだけ戦争を表した作品には見る人誰もがそれぞれの立場から考え、発言できるということでもあるだろう。
戦後70年。
絵描きたちの作品と真正面から向き合ってみたい。
SPECIAL FEATURE
「戦争画」とはなんだったのか?
絵描きと戦争
SPECIAL TALK1
対談:今日マチ子×椹木野衣
弱さの象徴ではなく立ち向かう少女へ
SPECIAL TALK2
対談:Mr.×相澤淳
私たちにとって戦争のリアリティとは?
飯田高誉=司会
小沢剛さんと東京国立近代美術館へ
「戦争画」とはどんな絵か?
「戦争画」の基礎知識 河田明久=解説
3人の絵描きの絵と言葉
向井潤吉、宮本三郎、藤田嗣治
迫内祐司+橋本善八+林洋子=文
INTERVIEW
菊畑茂久馬インタビュー
目覚めよフジタ 椹木野衣=聞き手
再録・座談会:向井潤吉×宮本三郎×中村研一×栗原信
「僕等は従軍画家だった」
コラム1:花岡萬舟 喜夛孝臣=文
コラム2:吉田初三郎 奥間政作=文
コラム3:報道写真 白山眞理=文
コラム4:久永強 遠藤望=文
展覧会情報
*
SPECIAL FEATURE
大野智「FREESTYLEⅡ」展
宮村周子=文 南阿沙美=撮影
Artist Pick Up
ヤン・ファーブル 内田伸一=文
WORLD NEWS
New York/London/Versailles/Berlin/Porto/Beijing/Taipei/世界のアート注目トピックス
後藤靖香インタビュー 現代作家が描く「絵描きと戦争」 山下寿水=文
別府現代芸術フェスティバル2015「混浴温泉世界」
遠藤一郎「愛と平和と未来のために」 Vol.81
評論連載
後美術論〈第二部・流浪篇〉 第7回 転生する陸前高田と「秩父湾」
椹木野衣=文
ARTIST INTERVIEW
蔡國強 Cai Guo-Qiang 神谷幸江=聞き手
REVIEWS
鴨居玲/熊谷守一/井上有一/リー・キット/ハンディウィルマン・サプトラ/園子温/THE COPY TRAVELERS/岩崎貴宏
黒瀬陽平+椹木野衣+清水穣+藤原えりみ+桝田倫広+成相肇+勝俣涼+鷲田めるろ=評
INFORMATION
MOVIE/AWARD/EVENT/BOOK/OTHER TOPICS/月刊美術史
他
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
「デザインあ展neo/デザインあ展」初の公式カタログ。 これまでに126万人が体験した、 大人気の展覧会が待望の書籍化!
SPECIAL FEATURE 岡﨑乾二郎 造形作家の「起こし絵」をつくる 「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」展 撮影=大町晃平 VIEWING SESSIO...
【特集】 日本ワイン 北海道でワインを造る、ということ。 冷涼の地で生まれる、ひとしずくの希望 変わるリスク、変わらぬ苦労 北海道3大産地、取材先15ワイナリー 産地とともに生きる キーパーソンが語る...
現代アートの「なぜ?」を解き明かす。 気鋭の研究者・山本浩貴による、現代アート入門書の決定版!
穏やかながらときに荒れ狂う、 母なる伊勢の海 復興のなか思いを馳せた、 戦禍に散った数々の命 遠い空から祖国へと祈りを捧げた 東日本大震災――
作品鑑賞、島のおすすめスポットや交通情報も!瀬戸内海の島々の魅力を徹底紹介!