2018年、『美術手帖』が創刊70周年を迎えるのを記念して、若手批評家・キュレーターとして活躍する3名による、美術批評をテーマとしたトークイベントを8月30日(木)、銀座 蔦屋書店にて開催します。
『美術手帖』が1954年に創設した「芸術評論募集」は、次代の芸術評論を切り拓いていく新しい才能の開花を目指し、これまで開催を重ねてきました。今年は70周年を記念して「第16回 芸術評論募集」を実施します。
本トークイベントでは、4年ぶりとなる「芸術評論募集」を起点として現代美術批評を再考し、美術批評の現在地を探求します。出演者は、第14回芸術評論募集で第一席を受賞し美術批評家として活躍する沢山遼、インディペンデント・キュレーターで『美術手帖』ほか諸媒体での批評活動も行う長谷川新。また、視覚文化評論家で、第15回芸術評論募集で次席を受賞した塚田優がモデレーターを務めます。
日本の現代美術の一線で活動するに彼らとって、いまの日本の美術批評はどのように映り、どのように乗りこなしているのか。そして、美術批評は前進しているのか迂回しているのか。若手批評家たちが語り尽くします。
日時:2018年8月30日 19:30?21:00
会場:銀座 蔦屋書店のBOOK EVENT SPACE
住所:東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 6F
【参加条件】
イベント参加券(1,500円/税込)をご購入いただいたお客様にご参加いただけます。
【お申込み方法】
・店頭
・お電話 03-3575-7755
・オンラインショップ
※オンラインショップでの受付は2018/8/29(水)午前9時の受注分までとさせていただきます。
【注意事項】
*参加券1枚でお一人様にご参加いただけます。
*参加券は当日レジにてお渡し致します。
*イベント会場はイベント開始の30分前から入場可能です。
*当日の座席は、先着順でお座りいただきます。
*参加券の再発行・キャンセル・払い戻しはお受けできませんのでご了承ください。
*定員に達し次第、受付を終了させて頂きます。
*止むを得ずイベントが中止、内容変更になる場合があります。
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Posts
2020年はオンラインで実施の美術検定。 現在4級オンライン試験は通年開催、1~3級オンライン試験は11月7日、8日に実施されます。 その美術検定の勉強に欠かせない美術検定のテキストや問題集を購入する...
『美術手帖』バックナンバー1年分を全ページ無料公開は、6月14日をもって公開を終了させていただきました。
このたび、2019年10月30日弊社刊行の書籍『AKI INOMATA: Significant Otherness 生きものと私が出会うとき』に収録された、港千尋氏の寄稿文「スピーシーズのアトリエ」...
先の発表(1月23日付、美術出版社HP)のとおり、『AKI INOMATA: Significant Otherness 生きものと私が出会うとき』収録の寄稿文「スピーシーズのアトリエ」において、ダナ...
軽井沢でオンリーワンの街の本屋さん「軽井沢書店」で楽しむ、軽井沢のコーヒー文化を味わう時間