タイでワインを造ってるって、ご存知でしたか?
「ワインリゾートって言うけど、そもそもタイでワインなんて造ってるの!? 」そう思われる方は、きっとたくさんいらっしゃるでしょう。じつはその昔、タイでは国王プロジェクトによりワイン造りが進められていました。現在、タイには10軒ほどのワイナリーがあり、その多くにレストランやゲストハウスが併設されています。リゾート地の近郊にあるワイナリーも多く、いま、欧米のツーリストにも、タイのワインリゾートは人気のようです。
タイワインを試飲しながら、タイのワインリゾートをリサーチ!
6月5日発売のワイン雑誌「ワイナート」87号では、タイワイン特集記事を掲載しています。記事内では、タイで楽しめるワインリゾートもご紹介! イベント当日は、この記事の取材・執筆をされたフード&ワインジャーナリストの鹿取みゆきさんに、タイのワインリゾート体験談を語っていただきます。もちろん、ワイン試飲付き! 「ワイナート」誌面でも掲載したサイアム・ワイナリー「モンスーン・バレー」の赤ワイン&白ワインをお楽しみいただけます。またご来場者全員に、同じくサイアム・ワイナリーが造る、人気のワインクーラー「SPY」2フレーバー(カミカゼ、マイタイ)のいずれかをプレゼント!人とは違うこだわりの現地体験をしたい方にオススメのトークをお楽しみください。
▲イベントでご試飲いただくワイン、モンスーン・バレー赤、白。
▲飲みくちのやさしいワインクーラーSPYは、お土産にどうぞ!
提供:池光エンタープライズ
[こんな方におすすめ]
・ワインが好きな方
・タイの新たな魅力を知りたい方
・旅仲間と交流したい方
[出演]
フード&ワインジャーナリスト
鹿取みゆきさん
ワインや農産物など食の生産現場の取材活動を続け、新聞・雑誌などに寄稿。
著書に『日本ワインガイド 純国産ワイナリーと造り手』『においと味わいの不思議 知ればもっとワインがおいしくなる』(いずれも虹有社)、『日本ワイン99本』(プレジデント社)など。
(聞き手:「Winart(ワイナート)」編集部 滝澤麻衣)
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Posts
2020年はオンラインで実施の美術検定。 現在4級オンライン試験は通年開催、1~3級オンライン試験は11月7日、8日に実施されます。 その美術検定の勉強に欠かせない美術検定のテキストや問題集を購入する...
『美術手帖』バックナンバー1年分を全ページ無料公開は、6月14日をもって公開を終了させていただきました。
このたび、2019年10月30日弊社刊行の書籍『AKI INOMATA: Significant Otherness 生きものと私が出会うとき』に収録された、港千尋氏の寄稿文「スピーシーズのアトリエ」...
先の発表(1月23日付、美術出版社HP)のとおり、『AKI INOMATA: Significant Otherness 生きものと私が出会うとき』収録の寄稿文「スピーシーズのアトリエ」において、ダナ...
軽井沢でオンリーワンの街の本屋さん「軽井沢書店」で楽しむ、軽井沢のコーヒー文化を味わう時間