美味しさの追求に命を賭ける、それがイタリア!
パスタにピザ、生ハムにオリーブオイル、そしてワイン……。
美味しい料理や食材がたくさん存在するイタリア。
美味しい食事やワインを目当てに旅する人も多くいらっしゃいます。
そんなイタリアに年間10回以上も通い続け、現地のワインやフードをレポートし続けるワインジャーナリスト宮嶋勲さん。
宮嶋さんをゲストに迎え、イタリアワイン&フードを片手にイタリア気分を満喫しながら、旅行先で楽しみたいワイン&食についてうかがいます。
トスカーナの著名ワイナリーのワインを試飲!
イベント当日に試飲するのは、宮嶋さんが執筆された「Winart(ワイナート)」84号に掲載の「バンフィ」というワイナリーで造られたワインです。
銘醸地として名高いトスカーナ地方で生まれた、果実味豊かなその味わいは、ワインがお好きな方も苦手な方も心地よく飲めます。
おつまみには、イタリアのワイナリーを訪問すると必ず出てくるグリッシーニをご用意。
現地感満載で、イタリア情報をたっぷりお届けします!
是非、お気軽にご参加ください!
<プロフィール>
●宮嶋勲
1959年京都生まれ。東京大学経済学部卒業。
83年から89年までローマの新聞社に勤務。
現在、イタリアと日本でワインと食について執筆活動を行っている。
著書に『10皿でわかるイタリア料理』『最後はなぜかうまくいくイタリア人』(日本経済新聞出版社)など。
●H.I.S.旅と本と珈琲とOmotesando
「まだ見ぬ理想の旅と、出会える場。」
2015年10月にリニューアルオープンした旅行会社H.I.S.のコンセプト店。
スペシャルティ・コーヒーシーンを先導する猿田彦珈琲に舌鼓を打ちながら、
ブックディレクター幅允孝氏が厳選した旅との出会いに溢れる1500冊以上の本を
お楽しみいただけます。
世界15ヶ国以上を旅してきた経験豊富なコンシェルジュと
4つの旅行専門デスクもあなたの旅をお手伝いします。
公式HP:http://www.his-j.com/branch/omotesando/
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Posts
2020年はオンラインで実施の美術検定。 現在4級オンライン試験は通年開催、1~3級オンライン試験は11月7日、8日に実施されます。 その美術検定の勉強に欠かせない美術検定のテキストや問題集を購入する...
『美術手帖』バックナンバー1年分を全ページ無料公開は、6月14日をもって公開を終了させていただきました。
このたび、2019年10月30日弊社刊行の書籍『AKI INOMATA: Significant Otherness 生きものと私が出会うとき』に収録された、港千尋氏の寄稿文「スピーシーズのアトリエ」...
先の発表(1月23日付、美術出版社HP)のとおり、『AKI INOMATA: Significant Otherness 生きものと私が出会うとき』収録の寄稿文「スピーシーズのアトリエ」において、ダナ...
軽井沢でオンリーワンの街の本屋さん「軽井沢書店」で楽しむ、軽井沢のコーヒー文化を味わう時間