美術の知識や情報を培いながら、作品の観察力を深め、そして美術から得た感動を多くの人に伝えていく、”成熟した美術鑑賞者”を応援する「美術検定」。
本年11月13日(日)に全国5都市で開催される「2016年 美術検定」の受験申込を、6月3日(金)より開始しました。
級数は、西洋日本美術の代表的な作家や作品を問う入門レベルの4級から、美術や美術鑑賞の現場に関する知識や情報を自分で解釈・思考し、明確に伝達できる能力を問う上級レベルの1級までの4段階。
合格すると、提携先の美術館では合格認定証提示で特典提供というメリットもあります!
芸術の秋本番に向けて、自分の美術の知識を「美術検定」で試してみませんか?
受験申込の締切は10月6日(木)までです。
皆様のチャレンジを心よりお待ちしています!
「美術検定」オフィシャルサイト ⇒http://www.bijutsukentei.jp/
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Posts
2020年はオンラインで実施の美術検定。 現在4級オンライン試験は通年開催、1~3級オンライン試験は11月7日、8日に実施されます。 その美術検定の勉強に欠かせない美術検定のテキストや問題集を購入する...
『美術手帖』バックナンバー1年分を全ページ無料公開は、6月14日をもって公開を終了させていただきました。
このたび、2019年10月30日弊社刊行の書籍『AKI INOMATA: Significant Otherness 生きものと私が出会うとき』に収録された、港千尋氏の寄稿文「スピーシーズのアトリエ」...
先の発表(1月23日付、美術出版社HP)のとおり、『AKI INOMATA: Significant Otherness 生きものと私が出会うとき』収録の寄稿文「スピーシーズのアトリエ」において、ダナ...
軽井沢でオンリーワンの街の本屋さん「軽井沢書店」で楽しむ、軽井沢のコーヒー文化を味わう時間