美術の知識や情報を培い、作品の観察力を深め、
そして美術から得た感動を人々に伝えていく…
そんな“成熟した美術鑑賞者”を目指す方々を応援する「美術検定」。
11月10日(日)に全国5都市で開催する「2019年美術検定」の申込受付が、
本日7月2日(火)より始まりました。
お申込みは、インターネットまたは美術検定専用の「払込取扱票付願書」利用で
郵便局から可能です。お申込みの締切は9月30日(月)です。
またオンライン上で自分の美術検定級数レベルが分かる
「オンライン美術検定レベルチェック」、そして
自分の都合に合わせてテストセンターでコンピューター受験できるシステム
「美術検定4級CBT受験」も、本日7月2日より開始しました。
美術の知識をより深く広く培いたい方や、
美術鑑賞によりクリエイティブな感性を磨きたい方、
ビジネスシーンで注目が集まる「アート思考」の基礎知識を得たい方、
美術・アートを総合的・体系的に学び、
“成熟した美術鑑賞者”としての実力を測ってみませんか?
皆様のチャレンジを心よりお待ちしています!
美術検定HP ⇒ http://www.bijutsukentei.jp
【美術検定を学ぶには、まずは参考書籍から!】
美術出版社では、美術検定テキスト・問題集を発売しています。
新刊の『美術検定問題集』(2級用、3級用、4級用)はじめ、
公式テキストの『改訂版 西洋・日本美術史の基本』
『この絵、誰の絵?100の名作で西洋・日本美術入門』他、
各級の受験対策に合わせた参考書籍を揃えています。
ぜひ美術検定の勉強にご活用下さい!
美術検定HP参考書籍ページ ⇒ http://www.bijutsukentei.jp/book.html
※美術検定受験料割引特典クーポンがついてくる!
美術検定関連書籍フェア、全国提携書店にて7月より順次開催!
フェア開催書店については以下のサイトをご参照下さい。
http://www.bijutsukentei.jp/2019campaign_store.html
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Posts
2020年はオンラインで実施の美術検定。 現在4級オンライン試験は通年開催、1~3級オンライン試験は11月7日、8日に実施されます。 その美術検定の勉強に欠かせない美術検定のテキストや問題集を購入する...
『美術手帖』バックナンバー1年分を全ページ無料公開は、6月14日をもって公開を終了させていただきました。
このたび、2019年10月30日弊社刊行の書籍『AKI INOMATA: Significant Otherness 生きものと私が出会うとき』に収録された、港千尋氏の寄稿文「スピーシーズのアトリエ」...
先の発表(1月23日付、美術出版社HP)のとおり、『AKI INOMATA: Significant Otherness 生きものと私が出会うとき』収録の寄稿文「スピーシーズのアトリエ」において、ダナ...
軽井沢でオンリーワンの街の本屋さん「軽井沢書店」で楽しむ、軽井沢のコーヒー文化を味わう時間